カルシウムのはたらきとは
私たちのカラダには、体重60kgの人で約1kgのカルシウムが存在します。
その内99%が骨や歯にあり、残りの1%が血液中や細胞の外液(リンパ液)や筋肉などの細胞にあります。
そしてこの1%のカルシウムが「生命を支える」といっても過言ではないほど、とても重要な働きをしています。
カルシウムが足りないと…
私たちのカラダの中のカルシウムの99%は、「骨」に含まれています。
カラダは、カルシウム不足になると自分の骨を溶かし出して、カルシウムを補おうとします。
「骨」のカルシウムが減るとカラダは不安になり、膝や腰の痛みや、足がつったり、顔のピクピクなどのケイレンで「カルシウムが足りないよ~」と、シグナルを送ってきます。
骨から溶け出したカルシウムは、カラダ中にあふれて、神経や血管などが通る椎間孔に詰まったり圧迫したり、筋肉に付いたり、細胞に余分に入り込み、動脈硬化・脳梗塞・心筋梗塞・糖尿・冷え・便秘など、さまざまな病気の原因となります。